札幌 青森 盛岡 仙台 郡山 宇都宮 さいたま 千葉 東京 川崎 横浜 新潟 甲府 松本 金沢 静岡 浜松 名古屋 京都 奈良 大阪 神戸 姫路 岡山 広島 高松 徳島 松山 高知 福岡 長崎 熊本 那覇 宜野湾

Heart Live 2025|9月7日(日)アイシティ21南公園で開催!音楽とグルメがつなぐ笑顔のフェスティバル

Heart Live 2025

繋がりと笑顔をテーマに、芝生の上で音楽とグルメを楽しむアットホームなフェス「Heart Live 2025」が、長野県・アイシティ21南公園で開催!個性あふれるアーティストたちによる心温まるライブパフォーマンスが一日中繰り広げられるほか、こだわりのキッチンカーも登場し、音楽と美味しい食の両方を堪能できます。レジャーシートを広げてのんびり過ごす時間は、まさに“心に笑顔が広がる”癒しのひととき。親子で、友達と、カップルでも楽しめる地域密着型イベントです!

日程

2025年9月7日(日)
Heart Live 2025

時間

10時30分〜17時00分(完全撤収)

会場

アイシティ21 南公園(長野県東筑摩郡山形村7977)

ツルヤ側駐車場入り口付近の芝生のある公園です。車での来場が便利。

入場料

無料

※レジャーシート持参推奨。椅子やテーブルの設置はありません。

主催者

Heart Live 実行チーム(お問い合わせはInstagram公式アカウントまで)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️



※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

美須々の杜のモール2025夏|8月13日(水)〜8月14日(木)全国から集まるグルメ・雑貨・ワークショップと音楽ライブ

美須々の杜のモール2025夏

杜の中で開かれる夏のショッピングモールイベント「美須々の杜のモール夏」。全国各地からこだわりのグルメやスイーツ、アクセサリー、ワークショップが集まり、会場を彩ります。ステージではライブやパフォーマンスも予定され、賑やかな夏のひとときを楽しめます。さらに、隣接するエアウォーターアリーナ松本ではバスケットボール大会「MATSUMOTO festival」や「MATSUMOTO古着市」も同時開催。友達や家族と一緒に一日中楽しめる内容です。

日程

2025年8月13日(水)〜8月14日(木)
美須々の杜のモール2025夏

時間

(8月13日)11時〜18時、(8月14日)10時〜17時

会場

長野県護国神社、エアウォーターアリーナ松本

〒390-0801 長野県松本市美須々6-1

松本駅からバスで約15分、または車で約10分。

入場料

無料

主催者

美須々杜商店街実行委員

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.instagram.com/misuzu_mori_mall/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

日本浮世絵博物館 企画展 もっと知る!数字でわかる浮世絵|7月1日(火)〜9月21日(日)数字を切り口に浮世絵の魅力を再発見

日本浮世絵博物館 企画展 もっと知る!数字でわかる浮世絵

浮世絵の作品名にたびたび登場する「数字」に着目したユニークな企画展。複数図で構成される「八景」や物語を題材にした「三国志」など、数字を手がかりに名作の魅力をひも解きます。前期・後期で全点入れ替え、各期約70点を展示。ギャラリートークも開催され、より深く作品世界を楽しめます。

日程

2025年7月1日(火)〜8月11日(月)
日本浮世絵博物館 企画展 もっと知る!数字でわかる浮世絵(前期)

2025年8月13日(水)〜9月21日(日)
日本浮世絵博物館 企画展 もっと知る!数字でわかる浮世絵(後期)

時間

10時〜17時(最終入館16時30分)

会場

日本浮世絵博物館

〒390-0852 長野県松本市島立2206-1

松本駅から車で約10分、または松本電鉄上高地線「渚駅」下車徒歩約12分。

入場料

一般 1,000円(900円)

中学・高校・大学生 500円(400円)

小学生以下 無料

※()内は団体・60歳以上・障がい者手帳持参・JAF会員証提示の割引料金

※リピーター割引あり:本展覧会のチケット提示で2回目以降半額(一般500円、学生200円)

主催者

日本浮世絵博物館

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.japan-ukiyoe-museum.com/exhibition/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

休館日

毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)

ながわ青空マルシェ&マーケット2025|8月9日(土)標高1,000mの青空の下で楽しむグルメと雑貨のマルシェ

ながわ青空マルシェ&マーケット2025

標高1,000mの澄んだ空気と青空の下で開かれる、奈川ならではの夏のマルシェ。地元で採れたとうもろこしや野菜、加工品、こだわりのハンドメイド雑貨やクラフト作品がずらりと並びます。香ばしい焼きとうもろこしの匂いが漂う中、ワークショップや体験ブースも充実。大人も子どもも自然の中でのんびりと食やお買い物を楽しめます。

日程

2025年8月9日(土)
ながわ青空マルシェ&マーケット2025

時間

10時〜15時

会場

ながわ山彩館、奈川保育園

〒390-1611 長野県松本市奈川2120-1

松本市街から車で約1時間。公共交通は松本駅からバス利用が便利です。

入場料

無料

主催者

ながわ青空マルシェ&マーケット実行委員会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.instagram.com/nagawa.marche2025/?hl=ja

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

雨天時について

小雨決行・荒天中止

地獄の入り口ー十王のいるところー|7月5日(土)〜9月1日(月)松本市立博物館で開催!冥界の世界に触れる特別展

地獄の入り口ー十王のいるところー

「嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれるぞ」…そんな言い伝えを一度は聞いたことがある人も多いのでは?松本市立博物館では、恐ろしくも興味深い“地獄”の世界をテーマにした特別展「地獄の入り口ー十王のいるところー」を開催中。長野県内の貴重な文化財から、閻魔王とその配下である十王の姿、そして地獄の風景をひもときます。地獄とは何か?なぜ人々は恐れ、語り継いできたのか?ギャラリートークや講演会などの関連イベントも予定されており、知的好奇心を刺激される夏の展示です。

日程

2025年7月5日(土)〜9月1日(月)
地獄の入り口ー十王のいるところー

時間

9:00〜17:00(最終入室 16:30)
※休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)

会場

松本市立博物館
住所:長野県松本市大手3-2-21
アクセス:JR松本駅から徒歩約15分/松本城すぐ近く

入場料

特別展単独券:大人1,100円、大学生800円、高校生以下無料
常設展とのセット券:大人1,300円、大学生1,000円、高校生以下無料

主催者

松本市立博物館

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://matsumoto-city-museum.jp/exhibitions/3526

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

松本サマーフェスト2025|8月21日(木)~9月1日(月)松本市中央西公園で開催!信州の味と音楽で夏を楽しもう

松本サマーフェスト2025

松本の夏の恒例イベント「松本サマーフェスト2025」が、松本市中央西公園(花時計公園)にて開催されます。ドイツビールやクラフトビール、信州ワイン、そして信州名物の山賊焼きや信州牛など、地域の食文化が集結!公園がそのまま野外レストランに変身し、地元グルメとドリンクを楽しみながら音楽やパフォーマンスステージも堪能できます。家族や友人と、仕事帰りにも立ち寄れる、松本の夏の風物詩です。

日程

2025年8月21日(木)〜9月1日(月)
松本サマーフェスト2025

時間

平日:17:00〜21:00、土日:11:00〜21:00

会場

松本市中央西公園(花時計公園)
住所:長野県松本市中央2-1-12
アクセス:JR松本駅より徒歩約10分

入場料

入場無料(飲食は別途有料)

主催者

松本サマーフェスト実行委員会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://matsumoto-fes.com/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

信州スカイパーク 七夕まつり2025|8月3日(日)開催!縁日気分で楽しむ射的やスライム教室も

七夕まつり2025

夏の風物詩・七夕まつりが信州スカイパークで開催!短冊に願いごとを書いて飾る七夕イベントに加えて、射的、スーパーボールすくい、手作りスライム教室など縁日気分を味わえるブースがたくさん登場。売店「Soraya(そらや)」では、ソフトクリームやかき氷の販売もあり、暑い日でも涼みながら楽しめるのが魅力。小さなお子さん連れのファミリーにぴったりのイベントです。

日程

2025年8月3日(日)
七夕まつり2025

時間

10:00〜15:00
※雨天決行

会場

信州スカイパーク ファミリースポーツゾーン 南管理棟
住所:長野県塩尻市洗馬8602-4
アクセス:塩尻北ICから車で約10分/駐車場あり

入場料

入場無料(体験コンテンツは一部有料)
・射的:300円(1回3発)
・スーパーボールすくい:200円(持ち帰り5個まで)
・手作りスライム教室:300円

主催者

TOY BOX 信州スカイパークサービスセンター
協力:Soraya(そらや)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://shinshu-skypark.net/news/list.php

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

松本ぼんぼん2025|8月2日(土)長野・松本中心市街地で開催!飛び入り参加OKの真夏の大盆踊り

松本ぼんぼん2025

長野・松本の夏を代表する伝統行事「松本ぼんぼん」が、今年も華やかに開催されます!市街地を舞台に、元気な掛け声とともに踊り連が一斉に踊り歩く様子は圧巻。地元の人々を中心に多くの参加者が集まり、夏の夜が熱気に包まれます。飛び入り参加OKの連もあり、観光客や初めての方でも気軽に楽しめるのが魅力。友人や家族と一緒に、松本の夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

日程

2025年8月2日(土)
松本ぼんぼん2025

時間

17:30〜19:18(予定)
※小雨決行

会場

松本中心市街地(本町通り・大名町通り・伊勢町通り 他)

住所:長野県松本市中央・大手
アクセス:松本駅から徒歩圏/公共交通機関の利用を推奨(駐車場なし)

入場料

無料

主催者

2025 松本ぼんぼん実行委員会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://matsubon.com/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

ロボットプラネット2025|4月18日(金)〜29日(火・祝)アイシティ21で開催!話題のロボットたちと触れ合える体験イベント

ロボットプラネット2025|体験&販売会

全国で話題のロボットイベント「ロボットプラネット」が、長野県のショッピングモール「アイシティ21」にて2025年4月18日(金)〜4月29日(火・祝)まで開催されます。

このイベントでは、かわいいダンスと日常会話が楽しめるパートナーロボット『RoBoHoN(ロボホン)』をはじめ、ふれあいが魅力の『LOVOT(らぼっと)』、自然な会話ができる『Romi(ロミィ)』など、最先端の家庭用ロボットが大集合!

ロボットに詳しくなくても安心して楽しめるよう、“ロボットコンシェルジュ”が丁寧に案内してくれます。体験はもちろん、その場での購入や予約も可能な体験型ポップアップイベントです。

家族やお子さまと一緒に、未来の「家族」との出会いを楽しみに、ぜひお立ち寄りください!

日程

2025年4月18日(金)〜4月29日(火・祝)ロボットプラネット2025

時間

10:00〜19:00(最終日 10:00〜17:00)

会場

アイシティ21 1F モール(南側)
住所:長野県東筑摩郡山形村7977
アクセス:松本駅からバスで約35分/無料駐車場あり

入場料

無料(ロボット体験は要予約)

主催者

株式会社ベネフィットジャパン

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://robotplanet.site/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

国宝松本城氷彫フェスティバル2025|1月24日~26日開催!氷の芸術と城下町イルミネーション❄️

国宝松本城氷彫フェスティバル2025

まつもとの冬の風物詩として愛される「国宝松本城氷彫フェスティバル」が、2025年1月24日(金)〜26日(日)の3日間にわたって開催されます。


本イベントは、松本城を舞台に全国から集結したトップクラスの氷彫師によるコンクール「全国氷彫コンクール チャンピオンシップ」を中心に、街中各所に氷像が展示され、幻想的な氷の城下町が出現。美しいイルミネーションとの共演で、写真映えするスポットが随所に広がります。


若手職人による「全国氷彫コンクール プレイベント」も開催され、花時計公園や松本駅前広場、松本市美術館、中町・蔵シック館、大手門枡形跡広場など、まち全体が氷と光の芸術で彩られます。


冬の松本を堪能できる、アートと観光が融合した氷の祭典にぜひご参加ください。

日程

2025年1月24日(金)〜1月26日(日)国宝松本城氷彫フェスティバル2025

時間

各会場・展示により異なります。
例)
・全国氷彫コンクール チャンピオンシップ 制作:1月25日(土)17:00〜/展示:26日(日)早朝〜14:00頃
・全国氷彫コンクール プレイベント:1月24日(金)14:00〜20:00(展示は〜26日14:00頃)

会場

松本城公園・中央西公園(花時計公園)・松本駅前広場・松本市美術館・中町蔵シック館・大手門枡形跡広場など

入場料

無料(事前申込不要)

主催者

国宝松本城氷彫フェスティバル実行委員会事務局
(松本市文化観光部 観光プロモーション課内)
電話:0263-34-3000

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://visitmatsumoto.com/lightandicematsumoto/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。